― 第2回学生支援ピアチューターフォーラム 11/7(土) ―

※昨年のフォーラムの様子

 本フォーラムは終了いたしました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 

当日の様子はこちらからご覧になれます。

フォーラムでの発表者を募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。
学生支援ピアチューターフォーラム趣旨
ピアラーニングは諸外国の高等教育において重要な役割を担ってきましたが、日本では近年ようやくその重要性が認識されるようになりました。ピアラーニングは単なる知識の共有だけでなく、コミュニケーション能力やリーダーシップなど、将来社会で必要とされる能力の育成も可能とします。

これまで国内ではいくつかの教育機関においてピアラーニングが取り入れられてきましたが、その経験や実践研究を共有する機会は多くありませんでした。

第2回となるこの学生支援ピアチューターフォーラムでは、オンライン等で学生サポートを行った実例の発表やグループディスカッションを通して、基本となる専門知識やこれまでの実践例を参加者が共有し、その知識に基づいて、ピアラーニングの実践に今後積極的に取り組んでいくことを期待します。

開催概要
[開催日時]  2020年11月7日(土)13:00~15:30

[開催方法]  オンライン

[使用プラットフォーム]  Zoom

[参加費]  無料

[対象]  日本の高等教育におけるピアチューターによる学修支援を実施している大学(教職員、学生)、日本の高等教育におけるピア・ラーニング(特にピアチュータリング)にご関心をお持ちの方
(発表やグループディスカッションは学生を中心に実施する予定です。)
※教職員の方はぜひ所属している学生への告知、及び参加を促していただけると幸いです。

[事前申込み方法]

下記Googleフォームに必要事項をご記入の上、ご参加登録ください。
https://forms.gle/KbMwuzKhXmEk3KfS7
※締切は10月30日(金)17:00といたします。

当日の流れ
13:00-13:10挨拶・趣旨
13:10-14:10事例発表
14:10-14:35グループディスカッション➀
14:35-14:45
グループディスカッション➀発表
14:45-14:50休憩
14:50-15:15グループディスカッション②
15:15-15:25グループディスカッション②発表
15:25-15:30まとめ・閉会挨拶

※プログラムとスケジュールは参加者数や当日の進行状況により多少変更することもありますので、ご了承ください。

発表者募集中
【発表者】学生(学部生、院生、高専生等)
【募集内容】学生によるピアサポート(チューター)に関わる事例発表。オンラインでの実施をしている学校の事例や対面での取り組み、ハイブリッドでの実施例など。
【発表時間】発表時間は1人または1グループ10分(質疑応答は含まない)
【申込】下記リンクのGoogleフォームより申し込みください。
Google Form:https://forms.gle/E1FBi3hLDkzCJS6s5
【締め切り】 発表申込:10月30日(金)17:00締切
※申込者多数の場合、期日前に締め切る可能性もあります。
※フォーラム参加申込フォームは別途お送りください。
お問い合わせ先
主管:神田外語大学 アカデミックサクセスセンター Academic Success Center(ASC)
協力:名桜大学、大手前大学

〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1 神田外語大学6号館2階
Tel:043-273-1329 (月~金曜日:9:00-18:00)
Fax:043-273-1981
E-mail:asc-staff(@)ml.kuis.ac.jp