Mission

“Learnability”を育む様々な機会を提供し、チューター、チューティー全員に、達成感、満足感、自信、意欲、誇りを継続的に高めます。

Vision

「ピアチュータリングと言えば神田外語大学」が社会の常識となり、この分野における国内大学のリーディングパイオニアとなることを目指します。

peertutor

■ピアチュータープログラム

ピアチュータープログラムは、少人数で英語学習をする課外活動プログラムです。
チューター(支援する側の学生)とチューティー(支援される側の学生)の英語学習上のレベルや目的、スケジュールなどをもとに、センターで学生同士をマッチングしています。マッチングされたメンバーで、毎週1回のチュータリングセッションで共に学びます。チュータリングセッションは、チューター1名とチューティー1名~3名の、ペア又はグループで構成されます。対象は全学部・学科の1~2年生です。

ピアチューターはチューターの本場である、アメリカのCRLA(The College Reading & Learning Association)の国際チューター育成プログラムに基づいた研修を受けている2~4年生の学生です。


《チューター、チューティーだけの活動でなく、教職員がしっかりサポートするプログラムです!》

なぜグループ固定制度なのか?
安心感:学習を成功に導くためには、まずは安心し落ち着ける環境を整えることが重要です。
習慣化:自主的に学習しようとすると、どうしてもペースが一定にならなかったりもしますが、一緒に学ぶ人がいてスケジュールが組まれていれば、習慣的に学ぶサイクルが生まれやすくなります。
協働学習:1人で学習するよりも、ペアやグループで取り組んだ方が色々な考え方やアプローチが見えてきます。力を合わせて考えれば、それだけ学びの幅が広がります。

a. 英文法プログラム 
英語力アップのために不可欠な英文法の理解度を高めるプログラム。全学科の1~2年生が対象。英語を用いた様々な活動において、重要なキーとなる文法や語彙の復習を通し、確固たる理解を基に応用できるようになることを目的としています。関係詞、副詞、形容詞、完了形、分詞構文などをはじめ、各自のニーズを踏まえながら学習内容を組みます。また、チューティーの理解度によっては英文法の応用的な理解を高める学習に取り組むことも可能です。
b. TOEFLプログラム
留学等で求められることの多いTOEFLのスコアアップを目指すプログラム。全学科の1~2年生が対象。学内TOEFL(TOEFL ITP)対策の学習を通し、目標スコアの達成、また、その先にある目標に自己の力で近づくための能力を養うことを目的としています。
c. TOEICプログラム
就活やビジネスで求められることの多いTOEICのスコアアップを目指すプログラム。全学科の1~2年生が対象。TOEICのリスニング、リーディング対策の学習をを通し、目標スコアの達成、また、その先にある目標に自己の力で近づくための能力を養うことを目的としています。

■ピアチューターインタビュー

https://www.youtube.com/embed/qFJfJtATN6I
Tutor interview 1
https://www.youtube.com/embed/OMmh2dEi4VU
Tutor interview 2

Tutor interview 1

Tutor interview 2

■募集について

《ピアチューター》
毎年12月頃(必要に応じて7月頃にも)募集をしています。2年生以上が対象です。詳細はこちらから。

《チューティー》
毎学期(4月および9月頃)募集をしています。詳細はこちらから。

■チューターになるためには   

チューターになるためには下記①~⑬の全ての条件を満たしていなくてはなりません。

①英語学習上だけでなく、大学生活全般において、学生のロールモデルとして振る舞える者。
②チューティーに答えを「教える」のではなく、考えさせ、理解を促すことに重点を置くことができる者
③人をサポートすることに興味がある者。
④自身の英語力を伸ばしたいという強い意思がある者。
⑤自主的に学ぶことができ、積極的に行動できる者。
⑥オリエンテーション、研修の全てに参加できる者。
⑦責任感があり、「報・連・相 (報告・連絡・相談)」ができる者。
⑧締切・期日を守ることができる者。
⑨プログラム内における学生主体活動に自主性を持ち、積極的に取り組むことができる者。
⑩通算2.5以上のGPAを保有している者。
⑪英語能力試験で下記の水準以上を保有している者。
 TOEFLチューター:TOEFL ITP 500点またはTOEFL iBT 61点以上
 TOEICチューター:TOEIC(IP含む) 800点以上
 英文法チューター:TOEFL ITP 500点、TOEFL iBT 61点またはTOEIC(IP可) 800点以上
⑫上記の条件を満たした上で、所定の応募フォームを提出の上、書類選考、面接を全て通過した者。

チューター研修の内容と様子

チューターたちは、学期中にいくつかの研修を修了しなくてはなりません。下記は、2019年の研修で扱われてきた内容の一例です。
2020年2月より米国のCRLA(The College Reading & Learning Association)にITTPC(International Tutor Training Program Certification)
国際チューター育成プログラム実施機関として認可され、研修内容もその評価基準に基づいた研修を行っています。
https://kuis.kandagaigo.ac.jp/asc/news-ittpc/
2020年度はオンライン(Zoom)で研修を実施しました。

  • チューターのDos & Don’ts (チューターとしてすべきこと、すべきでないこと)
  • 学習カウンセリング、ファシリテーションスキル
  • Deep learning approach(深層学習)について
  • Teacher talk(教員の発言)の割合について
  • セッション実践方法に関するレポート
  • 模擬セッションのピアオブザベーション
  • 実際のセッションの教員オブザベーション
  • ACPを通したチームビルディング


チューター・チューティー合同オリエンテーション》

チューター・チューティー交流会》

チューター修了式》

もっと写真を見たい方は→ SERVICES/PROGRAMS> ピアチュータープログラム> ギャラリー

スタッフ紹介